新着情報PARKS アントレプレナーシップ人材育成プログラム 小中高生と大学生による「新聞コミュニケーション・コンテスト」を開催しました
トピックス
2024.11.26
2024年10月27日(日)、PARKSアントレプレナーシップ人材育成プログラムの一環として、本学の学生7名と小中高生10名(西日本新聞のこども記者)が集まり、「新聞コミュニケーション・コンテスト」を開催しました。このプログラムは、「社会をよりよくするため自由な発想で自分らしく」をモットーに、アントレプレナーシップについて学び考える機会を提供するものです。
小中高生たちは「森の役割」をテーマに、夏休み期間中に大分県日田市の森林を取材しました。取材内容をもとに、自分の興味を持ったテーマについて書かれた新聞記事と関連付け、周りの方とコミュニケーションを取りながら考察し、当日はその内容についてプレゼンテーションを行いました。
学生はメンターとして参加し、事前勉強会では「こども記者が考える森の課題」について意見交換を行い、取材後にはプレゼンテーション資料の作成をサポートしました。
参加した学生は、小中高生たちが自分らしさを尊重し、受け入れることの重要性を感じたと述べ、この経験が自身にとっても貴重であったと語りました。プログラムを企画した教養力育成センターの中野美香教授は、参加者の個性が様々な形で発揮され、熱意が伝わったコンテストであったと評価しました。また、次のステップとして、アイコンタクトをしながら相手の顔を見て自分の考えを伝えることの重要性を参加者にアドバイスしました。
このプログラムを通して、小中高生たちは自分の考えを自由に表現し、社会に貢献する方法を学びました。学生もメンターとしての役割を果たし、貴重な経験を得ることができました。今後もこのような取り組みを続け、次世代のアントレプレナーシップを育むことが期待されます。
学生はメンターとして参加し、事前勉強会では「こども記者が考える森の課題」について意見交換を行い、取材後にはプレゼンテーション資料の作成をサポートしました。
参加した学生は、小中高生たちが自分らしさを尊重し、受け入れることの重要性を感じたと述べ、この経験が自身にとっても貴重であったと語りました。プログラムを企画した教養力育成センターの中野美香教授は、参加者の個性が様々な形で発揮され、熱意が伝わったコンテストであったと評価しました。また、次のステップとして、アイコンタクトをしながら相手の顔を見て自分の考えを伝えることの重要性を参加者にアドバイスしました。
このプログラムを通して、小中高生たちは自分の考えを自由に表現し、社会に貢献する方法を学びました。学生もメンターとしての役割を果たし、貴重な経験を得ることができました。今後もこのような取り組みを続け、次世代のアントレプレナーシップを育むことが期待されます。