新着情報[情報工学専攻主催]保護者と学部生に向けた大学院進学説明会を開催しました
トピックス
2025.01.09
2024年12月14日(土)、情報工学専攻による1年生から3年生の保護者と学部生を対象とした大学院進学説明会が開催され、6組8名が参加しました。説明会は、情報工学科の正代学科長の挨拶から始まり、その後保護者と学部生を囲み、情報工学専攻に所属する大学院生とFIT-Tech(6年一貫教育)プログラムに参加している情報工学科の大学生、大学院担当教員を交えて座談会形式で実施されました。昼食を取りつつ終始リラックスした雰囲気で行われ、予定していた時間を超えて説明会は終了しました。
◆座談会の中での質疑内容より
- 大学院になぜ進学したのか。
⇒大学4年次は研究時間だけでは少ないと感じ、大学院でより高いレベルの研究を行いたかった。
⇒研究する環境が整っており、大学院へ進学しない理由が見つからなかった。また教員との研究指導の中で内容の濃い学びが得られる。 - 学会発表について
⇒国内外で開催される学会で、多くの発表の機会があり、学会発表費用の支援がとても助かっている。 - 大学院で必要な英語力について
⇒英語で書かれた論文の閲覧や、学会発表等で必要になってくるため、大学生の間に英語を身に着けた方が良い。 - 大学の講義と大学院の授業の違いについて
⇒大学院の授業は学部とは異なり座学よりもディスカッションが多くなる。 - 就職活動について
⇒大学院生の就職活動では、面接時に研究の話や技術に関する内容がメインになり、課題にどうアプローチしたのかが重要になる。