新着情報古賀市×システムマネジメント学科 地元企業と連携した課題解決PBL
トピックス
2025.03.05
シスマネPBL 学生が企業や工場・倉庫の課題解決策を発表!
福岡工業大学と古賀市は、まちづくり推進や学術振興などを目的に2014年に包括的連携協定を締結し、産業振興や防災などについて様々な連携事業を展開しています。その一環として2017年度から、情報工学部システムマネジメント学科では古賀市及び古賀市内企業と連携し、企業の抱える課題をテーマに解決策を検討・提案する課題解決型学習(PBL:Project Based Learning)に取り組み、8年目の活動となります。
今年度は、古賀市に事業所を置く株式会社ナダヨシ様、株式会社ヒサノ様、株式会社増田桐箱店様、株式会社フジマックネオ様、JR九州エンジニアリング株式会社様、三友ボディー株式会社様、日本食品株式会社様、株式会社ピエトロ様の8社および古賀市商工政策課様と連携し、3年生17名とシンガポールの短期留学生2名が企業ごとにチームを構成して、作業効率の向上やふるさと納税の商品改善、求人に関する意識調査など、学科の学びと科学的手法やテクノロジーを活用した課題解決に取り組んできました。
2025年1月22日、取り組んできた成果を発表する場として成果報告会を開催し、PBLに取り組む6チームそれぞれが考えた課題解決策の提案を実施。PBLにご協力頂いた企業と古賀市役所の方々11名に参加いただきました。
今年度は、古賀市に事業所を置く株式会社ナダヨシ様、株式会社ヒサノ様、株式会社増田桐箱店様、株式会社フジマックネオ様、JR九州エンジニアリング株式会社様、三友ボディー株式会社様、日本食品株式会社様、株式会社ピエトロ様の8社および古賀市商工政策課様と連携し、3年生17名とシンガポールの短期留学生2名が企業ごとにチームを構成して、作業効率の向上やふるさと納税の商品改善、求人に関する意識調査など、学科の学びと科学的手法やテクノロジーを活用した課題解決に取り組んできました。
2025年1月22日、取り組んできた成果を発表する場として成果報告会を開催し、PBLに取り組む6チームそれぞれが考えた課題解決策の提案を実施。PBLにご協力頂いた企業と古賀市役所の方々11名に参加いただきました。
企業 | 発表テーマ |
---|---|
ナダヨシ | マニュアル動画(ステンレス加工)の作成 |
ヒサノ | 運送業の人材不足の課題解決 |
三友ボディー JR九州エンジニアリング |
sanaとTrelloによるタスク管理とチェックリストの可視化・共有化 |
増田桐箱店 | 新しい返礼品のアイディア |
日本食品 | ふるさと納税における商品改善と魅力度向上戦略 |
ピエトロ フジマックネオ |
学生が思う求人に対する意識調査 |
発表を聞いた企業の担当者様からは「製作いただいたマニュアル動画は新人教育や求人の際に業務説明ができるので良かった」、「弊社求人サイトに関するアンケートで若い世代の生の声を聞くことができ大変良かった」、「人手不足に対する危機感は強く、より働きたくなるような職場になるよう参考にさせていただきたい」とコメントを頂きました。
シスマネPBLは、次年度も新3年生に引継いで取り組みを続けていきます。