新着情報[FIT-Global PBL]社会環境学科 台湾国立高雄科技大学にて研修を実施しました

トピックス
2025.03.24
2025年3月6日(水)から3月12日(火)にかけて、本学の協定校である台湾国立高雄科技大学と合同でFIT-gPBL(課題解決型協働学修プログラム)を実施しました。社会環境学科 藤井洋次教授と楊廸耕准教授の引率で8名の学生が台湾を訪問しました。
今回のプログラムは、地方創生と文創をテーマに、高雄市と台南市でフィールドワークを行いました。国立高雄科技大学日語應用系副教授の黄愛玲先生のアレンジにより、高雄市では駁二芸術特区を訪れ、哈瑪星地区で旧高雄港駅や日本統治時代の建築物およびアートを観光資源として活用する取り組みを視察しました。
さらに、国立高雄科技大学創新設計学院文化創意産業系の楊雅玲副教授の協力を得て、2025年1月21日に発生した台湾南部地震で被災した台南市楠西区を訪れて、復興と地域振興に向けた取り組みを視察しました。同地域は客家集落でもあることから、客家文化や建築を活用した地域振興策についても意見交換を行いました。客家…中国大陸の南部に居住する漢民族の一支流で、独自の言語野文化を持つ人々
最終日の成果発表では、日本と台湾の学生が混成グループとなり、台南市楠西区の震災復興策や高雄と台南の地方創生政策についてグループワークを行いました。互いの視点や意識の違いを認識しながら成果をまとめ、台湾国立高雄科技大学の授業で発表しました。
参加した学生たちは台湾の文化や生活に直接触れることで異文化理解を深め、現地の学生との協働学習により国際的な視野を広げる貴重な経験となりました。
今後も、学生達のグローバルマインドの醸成を目指し、海外協定校とのFIT-gPBLを充実させていきます。
〇今回の台南市楠西区でのフィールドワークは現地のメディアでも注目され、台湾8紙と24のネットニュースメディアに取り上げられました。
・自由時報 https://reurl.cc/86rKOj ・中央社 https://reurl.cc/jQX5AM など

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

お問い合わせ

福岡工業大学α棟2F 国際連携室
TEL:092-606-8070
→国際連携室お問合せフォーム

  1. TOP
  2. 新着情報
  3. トピックス
  4. [FIT-Global PBL]社会環境学科 台湾国立高雄科技大学にて研修を実施しました