新着情報【電気工学科】一般社団法人ifLinkオープンコミュニティ様による特別講義が行われました
トピックス
2025.08.22
工学部電気工学科では、論理的な思考力や正確な表現力、コミュニケーション能力を磨き、自らの考えを適切に伝えることができる力を養うことを目的に、1年次必修科目として「論理表現」の講義を開講しています。電気工学科遠藤文人助教が担当するこの講義の一環として、一般社団法人ifLinkオープンコミュニティ※様による特別講義が、6月27日(金)と7月4日(金)の2回にわたり実施されました。講義はグループワーク形式で行われ、同法人の丸森宏樹氏のオンラインによるファシリテーションで進行されました。
グループワークでは、IoTプラットフォーム「ifLink」※から生まれたアイデア発想手法「ifLinkオオギリ」※を活用し、さまざまなシチュエーションにおける課題とその解決アイデア、さらにアイデアの実現方法について議論しました。遠藤研究室の先輩学生がアシスタントとして参加し、ワークの進行をサポートしました。
参加学生は、課題とアイデアをカード形式で整理しながら、第三者に伝えるための論理的思考力と表現力を実践的に学びました。2日目には、課題解決の具体的な方法と必要なモジュールをカードから選び出し、1枚のシートにまとめる作業を通じて、アイデアの具現化を体験しました。
このワークを通じて、学生たちは社会における商品やサービスの創出プロセス――課題の発見、解決策の発想、そして実現方法の具体化――の一端を疑似体験することができました。また、学生たちは講義を通じて「ユーザーの困りごとの解決策を具体化した」ことから、ifLink認定制度※の「ifLinkレシピクリエイターLEVEL.1(基礎)」の申請を行い、実際に認定されました。
今回の特別講義においては、論理的表現力の向上のみならず、実社会における課題解決のプロセスを体感する貴重な機会となりました。 工学部電気工学科はifLinkオープンコミュニティにアカデミック会員として参画しており、今後も様々な企業・団体との連携を進めていきます。
グループワークでは、IoTプラットフォーム「ifLink」※から生まれたアイデア発想手法「ifLinkオオギリ」※を活用し、さまざまなシチュエーションにおける課題とその解決アイデア、さらにアイデアの実現方法について議論しました。遠藤研究室の先輩学生がアシスタントとして参加し、ワークの進行をサポートしました。
参加学生は、課題とアイデアをカード形式で整理しながら、第三者に伝えるための論理的思考力と表現力を実践的に学びました。2日目には、課題解決の具体的な方法と必要なモジュールをカードから選び出し、1枚のシートにまとめる作業を通じて、アイデアの具現化を体験しました。
このワークを通じて、学生たちは社会における商品やサービスの創出プロセス――課題の発見、解決策の発想、そして実現方法の具体化――の一端を疑似体験することができました。また、学生たちは講義を通じて「ユーザーの困りごとの解決策を具体化した」ことから、ifLink認定制度※の「ifLinkレシピクリエイターLEVEL.1(基礎)」の申請を行い、実際に認定されました。
今回の特別講義においては、論理的表現力の向上のみならず、実社会における課題解決のプロセスを体感する貴重な機会となりました。 工学部電気工学科はifLinkオープンコミュニティにアカデミック会員として参画しており、今後も様々な企業・団体との連携を進めていきます。
※【一般社団法人ifLinkオープンコミュニティ】とは
150を超える企業や団体が垣根を越えて“IoTの民主化”を目指し、事業・技術・人財を共創で育む場
ifLinkオープンコミュニティ|誰もがカンタンにIoTを使える世界を目指して
※【ifLink】とは
様々なIoT機器やWebサービスをモジュール化し、ユーザーが自由に組み合わせて便利な仕組みを簡単に実現することが出来るIoTプラットフォーム
オープンIoTでビジネス創出を加速するifLink®プラットフォーム | ifLink® | 東芝デジタルソリューションズ
※【ifLinkオオギリ】とは
カードを使って、誰でも簡単に「ユーザー起点」「多様な視点」「異なる視点」で身近な課題を解決するためのアイデアを発想する手法
カタチにするまでがアイデア出し | 活動事例 | ifLinkオープンコミュニティ|誰もがカンタンにIoTを使える世界を目指して
※【ifLink認定制度】とは
ifLinkを活用したアイデア発想・試作・技術開発などの共創活動に取り組む実践者の行動や成果を、一般社団法人ifLinkオープンコミュニティが認定する制度
ifLinkオープンコミュニティ|ifLink認定制度とは
150を超える企業や団体が垣根を越えて“IoTの民主化”を目指し、事業・技術・人財を共創で育む場
ifLinkオープンコミュニティ|誰もがカンタンにIoTを使える世界を目指して
※【ifLink】とは
様々なIoT機器やWebサービスをモジュール化し、ユーザーが自由に組み合わせて便利な仕組みを簡単に実現することが出来るIoTプラットフォーム
オープンIoTでビジネス創出を加速するifLink®プラットフォーム | ifLink® | 東芝デジタルソリューションズ
※【ifLinkオオギリ】とは
カードを使って、誰でも簡単に「ユーザー起点」「多様な視点」「異なる視点」で身近な課題を解決するためのアイデアを発想する手法
カタチにするまでがアイデア出し | 活動事例 | ifLinkオープンコミュニティ|誰もがカンタンにIoTを使える世界を目指して
※【ifLink認定制度】とは
ifLinkを活用したアイデア発想・試作・技術開発などの共創活動に取り組む実践者の行動や成果を、一般社団法人ifLinkオープンコミュニティが認定する制度
ifLinkオープンコミュニティ|ifLink認定制度とは