新入生応援サイト_Q&A
入学金や学費について
学納金(入学金・授業料等)についてを確認頂いた上でご不明な点等ありましたら経理課へお問合せ下さい。
[参考]
学納金(入学金・授業料等)について
学生教育研究災害傷害保険『学研災』加入の手続きについて
学生教育研究災害傷害保険『学研災』は全員加入となります。学納金に4年分の保険料が含まれておりますので、別途ご加入の手続きをいただく必要はございません。
[参考]
各種保険
新入生オリエンテーションの服装について
参加者の服装には指定がありません。普段の服装で構いません。
授業テキストの購入について
新入生オリエンテーション期間中に学内で販売を開始します。入学式当日の配布資料を参照ください。必修科目等履修が明確な授業は第1週目の授業が始まる前に準備することをお勧めします。選択科目については、履修確定後の購入で構いません。
[参考]テキスト購入金額(1学年分)について
学部・学科によって異なりますが、2~3万円が目安となります。
教職課程の手続きについて
学生便覧を確認し、教職課程必修科目を履修して下さい。
教職課程は2年次からとなりますが、履修に際し以下要件を満たす必要がありますので留意してください。
1.1年次に開講される教職課程に関する授業科目の履修
2.「教師論」(1年次後期)の単位取得
3.1年次の単位取得数40単位以上(「教師論」2単位を除く)
ノートパソコンの購入について
講義でのノートパソコンの取扱や必要なソフトに関しても所属学科・講義により異なります。詳細は「ノートパソコンの購入について」のページをご参照ください。
[参考]購入機種の指定について
特別な指定はございません。学内パソコンショップでは大学推奨機種の販売を行っていますが強制購入ではありません。 大学推奨機種以外を購入された場合も、大学がライセンスしているソフトウェアは大学内のパソコンショップで無料でインストール出来ます。
寮の入寮前見学について
事前に連絡頂く事で見学もできます。日程等の調整もありますのでまずは学生課窓口までご相談ください。
[参考]
学生寮
通学手段について
自転車やバイクを利用し、本学の駐輪場を使用する場合は申請が必要です。(申請方法は入学後にお知らせします。)
自動車での通学は不可です。